発達障害ってなあに?
ここ近年、「発達障害」という言葉をよく耳にするようになりました。子供から大人まで幅広く、長く通院してながら生活している方、または自覚がないまま人間関係が上手く築けないと苦しんでいる方がいます。このブログを見ていただいている方の職場にも「自分勝手な人」「変わった人」という認識をもってしまい、つらい想いをしている方がいるかもしれません。
では、そもそも発達障害とはなんでしょうか?
発達障害とは脳機能の発達が関係する障害です。2005年までは発達障害という言葉があったものの、日常生活に支障をきたすレベルなのに、知的障害をともわないと、障害であることは認められていませんでした。先天性のものや、大人になって気がつくこともあります。
知的障害は学習面だけでなく、記録する、理解する 判断する、問題を解決するなどの知能検査で判断され、知能指数(IQ)精神年齢を診断し、自立度を加味して総合的に判断され、軽度、中度、重度、最重度と分類されます。いわゆる療育手帳の(B2~A1)にあたります。
2005年に「発達障害者支援法」が制定されました。
知能指数だけではいちがいに測れないとして、AD/HD 注意欠陥、多動性障害 LD学習障害 高機能自閉症、アスペルガー症候群など国で支援してくれることになり、公的な支援を受けるための、療育手帳の他に「精神障がい者保健福祉手帳」を取得できるようになりました。
上記の障害についてあげますと・・・
・アスペルガー症候群は広い意味での「自閉症」に含まれる一つのタイプで、「コミュニケーションの障害」「対人関係・社会性の障害」「パターン化した行動、興味・関心のかたより」があります。自閉症のように、幼児期に言葉の発達の遅れがないため、障害があることが分かりにくいのですが、成長とともに不器用さがはっきりすることが特徴です。
・注意欠陥多動性障害(AD/HD)「集中できない(不注意)」「じっとしていられない(多動・多弁)」「考えるよりも先に動く(衝動的な行動)」「うっかりミスが多い」などを特徴する発達障害です。
・学習障害とは、全般的な知的発達に遅れはないのに、聞く、話す、読む、書く、計算する、推論するなどの特定の能力を学んだり、行ったりすることに著しい困難を示すさまざまな状態をいいます。
・総称として「広汎性発達障害」とよばれています。
2005年以降、
発達障害者は、お給料のいい仕事に就けなかったり、どうしても仕事が長続きしない、転職を繰り返したりすることで、取得が低くなりやすいので、障がい者手帳を持つことで、税金の減税 就職支援、公共交通機関のサービスが受けられるようになりました。
2016年に改訂され、「出来ないことが「悪いわけ」でなく、「阻害する社会」する取り組み方を改善する必要がある」と趣旨が盛り込まれました。日本はアメリカより56年も遅れて、実現されたのです。
先ほど、上記であげた障害ですが、「自分には障害はない」と思っていたところ、自分にも当てはまったとうことはなかったでしょうか!?私は人見知りであり、人前は特に緊張してしまいます、落ち込みやすかったりします、日常生活や仕事においても「こだわり」や「頑固さ」もあります。人は誰も、人間関係や環境から影響を受けて発達していきます。
発達障害の人も同じです。
人よりもひとつのことに執着しやすかったり、極端な症状として表れます。本人は一人で抱え込まずに相談していき、受け入れて向き合うこと、周りは障害をよく理解することが大切であり、改善へと繋がっていくと思います。
お問い合わせ
TEL:0263-57-5174
こちらの記事もどうぞ